2019年9月22日2 分newsご無沙汰しております。 これから物がより美しく感じる 季節のように思います。 心待ちにしておりました。 季節の変わり目、皆さま体調等 崩されませぬように。 明日は大江戸骨董市初出店より 丁度1年になります。 たったの1年ですが、 様々な方に支えて頂きました。...
2019年4月30日3 分平成と令和平成最後に気に入った古物は こちらのグラスのような気がします。 雨が零れたような気泡が沢山あり、 意図せずできた空気の層は 七色に光っています。 ガラスのゆらぎを見ると なんだか一生懸命な成形。 何かをこらえて 光っているような印象を受けます。 是非直接ご覧頂きたいです。...
2019年3月1日2 分VintageMarket年末年始の慌ただしさが ひと段落した頃に、 新年度に向けた慌ただしさが 始まる気がします。 新鮮な気持ちになれるような 欠片を見つけて丁寧に拾いたい。 そんな時期だと感じています。 明日から銀座のマロニエゲート2にて 「マロニエヴィンテージマーケット」...
2019年2月5日2 分WinterSpring昨日は立春でしたね。 暦上のお役所的定義とは別に、 立春とは 冬が極まり春の気配が立ち始める日 だそうです。 今年初めて知りました。 冬が極まることと 春の気配が立ち始めることは 両立するのだろうか、と疑問に思い 胸を膨らませながら 待っていた今年の立春。...
2018年12月31日2 分HappyNewYearあけましておめでとうございます。 宜しくお願いします2019年 この途方もなく広い地球の中で 好きなものだけの 狭くて温かい場所をつくりたいし、 それでいて遠くの美しい景色を 見に、探しに、逢いに行きたい。 きっとこれは一生かけても 難しい世の中な気がしていて。...
2018年12月10日3 分DAY30時が溶け、気が付くと 帰国が強く頭をよぎります。 こんなに満たされる時間が 終ってしまうと思うと とても寂しい。 半分ほど空っぽだった身体が 満たされた心地です。 また擦り減ったとき、 何か動こうと思います。 初め降りたった際、 不安になったのは事実です。 落書きは多いし、...
2018年11月8日2 分Day1現在、北京でトランジット待ちです。 深夜の北京はとても寒く、 飛行機を降りたら3度でした。 寒い。駆け込んでバスに入る。 でも寒い。暖房をつけて欲しい。 隣の外国人カップルが二人で抱き合い 温め合うのを横目に 私はネックピローを抱きしめました。 空港の待合場所も寒いし、...
2018年10月19日2 分lastdays今週も一週間お疲れ様でした。 社会が苦手な私は毎日自分の巣で 自己防衛をしたい、と思いつつも 体験としてのインプット無しも 退屈して自己嫌悪に陥ってしまう 中途半端な性格なので すぐにどこかへ出かけてしまう。 その分消化不良を起こして 薄っぺらい人間になっている事に...
2018年10月12日3 分Kanazawaこんばんは。 最近は虫の音が、完全に秋ですね。 一年の中で一番秋が好きです。 今月お迎えしたグラスを 自慢させて下さい。 凡そ19世紀頃のものになります。 一番年代が古いのは緑の子、 一番新しいのは真ん中の子です。 両端二つはフランス(ルグラ)、...
2018年10月5日3 分古着屋さん巡り大学の大好きな後輩と 代官山の古着屋さん巡りをしました。 古着って楽しいですよね。 アンティークと通ずるのですが、 人が大切にしたお洋服は かわいい。可愛いすぎる。 よく服どこで買ってるのと 聞かれることがあるので、 今日は勝手に回ったお店と 私が大好きな古着屋さんを...
2018年9月30日6 分所謂キャッチーさに物申すこんばんは。 この前の金曜日までに ブログ更新する予定でした... 3日坊主ならぬ3週間坊主、 早速週1度が崩れています...ご愛敬! この前の金曜日は、 ドイツの可愛い装丁の本を 探しに行って参りました。 インゼル文庫約20冊ゲットです。...
2018年9月21日5 分Osaka2私は一人で飲みにいくことが 結構好きです。 美味しいお酒を自分のペースで飲める というのもありますが、 美味しいお酒があるところには、 面白い人が集う印象があります。 そんな方たちと 何かを語り合うのがとても好きです。 私は話下手で面白い人ではないので、...
2018年9月14日3 分Osaka1大阪へ行ってきました。 目的は闇市を案内頂く事でした。 朝4時頃から日が昇るまでの市。 写真を撮ると100万円とられる ときいた事があります。 映画の世界のようで、怖かった。 初めてシoブ中に話しかけられました。 警察の取り締まりも強化され、 台風の影響もあり、...
2018年9月7日2 分HP公開致しました。綺麗で偽りの無い言葉が好きで、 言葉を操る事が苦手な私は 詩より言葉をお借りします。 ”友よ 何も話し合はないことだ” ”我々の自分の言葉にさへ 欺かれ易い考を、 お互いに傷け合ふまい” ”みんな自分自分の 沈默と孤獨に歸ることだ” 詩集 雪明りの路「言葉」/ 伊藤整...